かつて鉱山で日本一となったこの町に
再び光をもたらす高貴で高潔な魂が。
このワイナリーは小坂の伝統的風土と人の和でできています。
私たちはこの町を「希望」へと変化させます。
小坂七滝ワイナリーが完成したのは2017年10月ですが、
ぶどう作りには30年の歴史と確立された手法があり、
この町の寒暖の差はぶどうに糖を蓄えさせます。
小坂の風土を活かした「やまぶどうブランド」、
贅沢かつ上品に仕上げた「フリーランブランド」
この2本を柱とする小坂ワインはこの町の新たな力となるでしょう。
◇◇人の和◇◇
30年前のぶどう開始からの功労者である町の職員と、
20年の経験を持つ醸造家の方から技術指導を受け
必要に応じてシニアソムリエの小西さんからアドバイスを得て
小坂七滝ワイナリーのワインは世にでます。
普段のスタッフは常駐1名+0~2名ですが、
多忙時は小坂町づくり株式会社のスタッフや
ぶどう農家さんも加わります。
また、醸造試験場の方をはじめ
多くの専門家の方にご助力いただいていますし、
なにより、多くの支援者の方々に
さまざまな形でご助力いただいています。
我々は我々だけで立っているわけではありません。
小坂を、ワインを、秋田を愛する多くの人の元つながっています。
小坂ワインには多くの人の意思がこもっているのです
画像の2は、秋田県道2号「樹海ライン」を表しています。
日本の滝100選に選ばれた七滝の道路を挟んだ向いに位置する
道の駅「七滝」の付近にワイナリーがあります。
※見学は作業を止めてご対応させていただくことが多いため、
要予約とさせていただいております。
営業時間 9:00~17:00 年末年始と作業状況により休館
電話予約:0186-22-3130 FAX予約:0186-22-3184
この記事へのコメント